6月は結局3回しか走れなかった晩酌ランナー1号です。5月はそこそこ回数多く走れたおかげで、5月の後半くらいからは少しずつ調子が上がってきているような気がしてましたが、6月に入ってからは2日、4日に走った後は、3週間以上も走りませんでした。色々と忙しかったり、その合間に走ろうと思っても天気が悪かったり、体調が悪かったり、後半の方はあまりの暑さにやる気が削がれたりと、結局3回目に走れたのが6月28日になってしまいました。6月はこの28日のランが最終ランになってしまい、月間ラン距離は約28kmという情けない結果になってしまいました。久々のランになった28日のランは、手始め的な感じで8kmのゆるジョグのメニューにしましたが、久々過ぎのためなのか、脚も動かない感じがあるし、遅いペースなのに呼吸は3kmくらいから少しずつ苦しくなっていくし…と、残念なくらいに走れない体になっていました。当然といえば当然ですが…。またまたになりますが、少しずつでも調子を上げていけるように走っていこうと思います。
そして2日間の休足を挟んで、今日も朝ランに出てきました。朝から「灼熱の太陽」という言葉がピッタリくるような日差しで、暑さを感じながらのランでした。今日のランも前回と同じようなゆるジョグのメニューにしますが、距離だけは前回よりも伸ばしたいと思ったので9kmの距離を走ることにしました。ゆっくりとしたペースで走りだしていき、あとは成り行きで走っていく感じで進んでいきます。前回も感じましたが、脚がスムーズに動かない感覚や、体全体が重く感じるなど、5月後半の頃とは走っているときの感覚が全く違っているので、暫くはペースを上げて走ったりはできなそう気がします。太腿のあたりも、3kmを超えたあたりから、少し疲れてきている感覚も出てきたので、とにかく回数多く走って、走ることに脚を慣れさせる必要があるように思いました。呼吸の方は前回よりも苦しくはなりませんでしたが、脚の方の疲労感は今日の方があるような気がします。ペースやピッチのことは考えずに成り行きで8km地点まで走って、8kmからはクールダウンのつもりで徐々にペースを落としていって9km地点を過ぎたところで今日のランを終了しました。
ちなみに、28日のランと今日のランは、6月4日のランの時と同じように「Nike Run Club」と「adidas Running by Runtastic」の2つのアプリを起動して走ってみたので、計測データも載せておきます。
いずれも、合計時間は「Nike Run Club」の方が少し少なく計測されて、合計距離は「Nike Run Club」の方が少し長く計測されていました。スプリットについては、最初と最後の1kmは大きくタイムが違っていますが、途中はかなり近いタイムで計測されていました。「adidas Running by Runtastic」はスタートをタップしてから15秒のカウントダウンの後にスタートになるので、3秒カウントダウンに設定している「Nike Run Club」の方は「adidas Running by Runtastic」のカウントダウンを見ながらスタートのタイミングをとってやっているのですが、ピッタリにはできていないと思うので、そこでのタイムラグと、終了の時のタイムラグが合計時間の違いになっていると推測はしています。ただし10秒もタイムラグがあるのかは疑問には思っていますが…。距離のところはそれぞれのアプリのGPS精度の差なのでしょうか…。もうしばらくは2つのアプリを同時に使っての比較は続けていきたいと思います。
6月28日ランの計測データ比較
本日のランの計測データ
それでは、6月28日と今日のランニングメニューについてになります。
6月28日のランニングメニュー
ロードでのジョグ=8,070m
【画像は1kmごとのスプリット】
6月28日の合計走行距離=8,070m
6月28日のランニング終了後の体重=71.0㎏(ランニング始めてから-4.0㎏)
※前回ランニングの6月4日から-1.4kg。
6月28日のランの平均ストライド=110.3cm
本日のランニングメニュー
ロードでのジョグ=9,020m
【画像は1kmごとのスプリット】
今日の合計走行距離=9,020m
今日のランニング終了後の体重=71.6㎏(ランニング始めてから-3.4㎏)
※前回ランニングの6月28日から+0.6kg。
今日のランの平均ストライド=110.8cm
本日は以上になります。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント